ありんこ’s diary

思いの丈をつらつらと

2022年11月10日 賞味期限

 

賞味期限って意外と短い。

 

もちろん食材や加工によって1ヶ月以内だったり、3年以上持つものもある。

比較的日持ちする加工品でも、気づけば賞味期限が過ぎていたりする。

 

スポーツ選手たちの賞味期限≒選手生命も似たようなものだと思う。

 

気づくと新人王をとった選手がベテランに成長していたり、時代を司る一世を風靡した選手が引退してレジェンドとして崇められていたり、気付かないうちにあっという間に消費されている。

 

輝く舞台があって、チャンスをものにできる人なんてほんのひと握り。

 

ある程度の共通理解があって、一定の評価が得られる舞台が備わっている環境に身を置くことが、どれだけ恵まれていることかと最近ふと考える。

 

努力は報わないことの方が多い。

 

結果が伴わないこともあるし、人知れず行ってきた努力を、披露する場もなく道半ばで諦めてしまう人も多いのだろう。

 

努力ってなんだろう。

求めている・求められている結果を出すこと?導いた結果によって他人に認められること?それともただの自己満足?

他人に認められるために私たちは努力をしているのか?

 

努力の評価基準はなんだろう。

 

主観的に見ると、もちろん全ての努力の過程を知っている。

客観的に見ると、その時の結果が全て。

結果を出せなかった人でも、努力の過程をアピールすることができる人、比較的世間で声の大きい人に見染められた人だけが評価される。

 

なんのために私達は努力するのか。

夢を叶えるため?賞味期限を延ばすため?

 

私達はきっと、喋ることのできる、世界に一つの、希少価値の高い商品。

梱包方法も自ら決めることができるし、パッケージの売り文句、フォントまで選べてしまう。

世界中にある様々なジャンルのものから消費者に選んでもらうには、個人の力だけでは少しマイナーで力不足と言えるかもしれない。

他の商品とは違うインパクトのある色だったり、強烈な匂いだったり、消費者になにか強い違和感を与えることが手にとってもらう近道な気がする。

 

知りたいという探究心を掻き立てる、衝動を与える力が私達商品にあるのか、日々模索しなければいけないのだと思う。

 

一度決められた賞味期限は、延長できない。

棚の奥に眠っていて廃棄処分にされる前に、手にとってもらうことが私たちにとって最も大切なことなのかも知れない。

 

輝く舞台がないなら自分たちが1番いい状態で売り出されるレイアウトを作って、周りの人を引き寄せて巻き込んで離さない、魅惑のマーケットを作らなければならない。

 

あと足りないのは、主体性と覚悟だけ。

やり方は手探りでもきっと見つかる。

 

 

賞味期限切れまでに上手いこと調理しなければ。

 

 

 

2022年5月7日夢で会う人

GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?

約3年ぶりとなる規制がかからない連休。人足も一層増えて経済もそれなりに回ったことでしょう。

もちろん連休関係なく働いていた方もいらっしゃると思います。

これからはますます多様性が尊重されていくような時代、働き方が大幅に変化し国民の祝日である大型連休とは別に各々のタイミングで働くようになるかもしれませんね。

職種も細分化していき個人に求められる専門性が高まる気がして、勉強しなければついていけない日々を迎えることでしょう。恐ろしい変化スピードについていけるのか、不安は募るばかりです。

 

私のGWは4/29〜5/8までの10連休。連休万歳。

連休前半、私は祖父母の家を訪ねに東北地方に車を走らせました。これまでは部活やらバイトやらなにやらで忙しくしており、GW中に帰省したのは初めてでした。帰りの渋滞は覚悟はしていましたが、これほどまでとはと驚かされました。

 

いつもは枕が変わろうが布団が変わろうが、少しくらいの環境の変化では夢も見ないくらいぐっすり寝てしまうのですが、今回は夢で懐かしい人に会えました。

 

ちょっとおかしなこと言いますね。

私は夢の中で自分の街を作っていて、(もう意味分かんないですよね笑)その街の地図を広げていっているんですが、その街の登場人物や建造物はどれも実際に行った場所や住んでた場所、観光地として本で見たことがある場所で、何度も夢の続きを見ています。

 

大学生の時、古文の勉強をしていたゼミで夢に出てくる人達は、あなたの事を好いている人だという解釈をまなびました。そうだといいなと思うことも、そうじゃないといいなと思うこともありますが、夢って自由度が高いので、覚えてられたらラッキーくらいに思っています。

 

久しぶりに夢で会えた人は中学の時の同級生で、卒業してから1度も思い出さなかった人でした。特に仲良かったわけでも、ましてや好きだったわけでもないのに私の夢に出演したんです。

今までは夢に出てくる人は仲良かったりした人たちで昨日会ってた人とか、最近連絡をとってなくて何してるか気になってた人だったりでしたが、その日を境にどんな基準で夢に出てくるのかわからなくなりました。

現代の化学で夢について解明できているんでしょうか?とても気になります。

 

みんなどんな人になってるんだろう?

人との思い出とか記憶っていいことも悪いことも意外と覚えてるもんですね。

 

色んな人に会いたいけど皆さんお元気ですか?

きっともう一生会わない人も会えない人もいるんでしょうね。そう考えると毎週会う人がいるってとても凄いことだし、これからどんな人と会うために時間を使おうかとても考えさせられます。

 

今日会う人もこれが人生で最後かもしれないし、よくわからないものですね。

だから今手の届く範囲の会える人はとても大切にしたいと思いました。

 

 

GWはいい休みだったなぁ。

2022年4月1日 3年目

今日から社会人3年目スタートです。

ばったばたの毎日がそろそろ落ち着いてくるのかと思いきや、そんなこともなく、毎日へばっています。

 

新年を迎える1月に1年の抱負を考えたり決意を新たに区切りをつけたりしますが、4月にも環境が変わるタイミングがあって、期限を設けて線をひく事は気持ちの整理のために必要なことなんだなと思いました。

 

今までは小→中→高→大→企業と、通っていく学びの場所が変わったり、環境の変化が定期的にありましたが、社会人は良くも悪くもエンドレスです。

自分で新しい環境を選んで動かない限り、在籍年数が増えていくだけ。異動がない限りは環境を変えることが難しいと思います。

 

同じ企業に勤め続けるのが凄いのか、転職するのが凄いのか、そんなの知ったこっちゃないです。

でも転職を考えて動いた人は、今の自分の仕事内容と成果と得られる対価を見比べたり、自分の気持ちに向き合って環境を変えるという選択をした人なので尊敬します。

もちろん、同じ企業に勤めて結果を出し続けることも簡単なことではありません。

色々考えた上でまた今年も同じ職場で働くことを選択している人もたくさんいると思います。

 

3年目を迎えて思った事は、社会で働く大人達めっちゃ凄いって事です。

 

自分もしっかり働けるようになって、(業務上はまだまだ半人前ですが…)親への感謝の気持ちも増し増しですし、週末趣味を楽しんでいる大人達は憧れの的過ぎて、きらきらの眩しい存在です。

一方的にあなた方本当に凄いですよ!って言いたいです。

 

自己肯定感あげたらストレス軽減できるとか、他人の目なんて気にならなくなるとか、そんな内容の自己啓発本が書店にずらりと並んでいますが、その本を手に取る人は、本来、他人に自分の事を認めて欲しい人だと思います。

誰だって他人から評価を得たいし、褒められたりしたらそりゃ嬉しいですよね。

 

ビーチハンドボールチームSWAGも創部3年目を迎えました。

社会人もビーチハンドも3年目なんてまだまだひよっこですが、色んな人に助けてもらいながら今日までなんとか続けることができました。

 

どちらも自分が「辞める」と決断しない限り続きます。活動を継続していく中で自分にとって、やってきて良かったと思える瞬間にたくさん出会えたらいいなと思います。

 

様々な環境で日々頑張るみなさん、

背負い過ぎず気張りすぎず、どんな状況も楽しむ余裕を持って、凄い大人のふりを頑張っていきましょう。

 

環境が変わる人は、味方をたくさん増やして、変化のある生活を存分に楽しんで下さい👏

2022年2月26日 徳する得する?

2月って12ヶ月の中で1番短いのに、建国記念日天皇誕生日🏯🇯🇵祝日が2日もあるなんて贅沢な月です。もう間もなくあっという間に終わってしまいそうですが😢

天皇のお誕生日、お休みにしちゃいましょう」と定めたのはいつからなんだろう?そもそも休みの概念がいつからあったのか興味が湧きました。

日本人は農耕民族だったので、作物を取るために田畑を耕して、日々生活していたはずです。自分が必要な田んぼを毎日整える。生活に余裕が生まれてさらに森を耕す。自身で所有する土地が広くなり、管理が大変になるために開墾した土地を人に貸して利害関係が生まれる?自分の必要以上に動くことから解放されるために休日という概念が生まれた?何が正解か答えを出すには文献を漁って、様々な仮説を建てなければならないかと思いますので、この辺にしときます。

 

巷ではまだまだコロナ禍の影響を受けていて、蔓延防止等重点措置中ですが、最近の変化というと携帯に住んでるお友達が増えました。直接会ったことはないけど、オンラインでできた友達です。ほぼ毎日一緒に遊んでいて、お互いにお祝い事があればオンラインイベント開催したり、グループ通話したり、日中もトークの通知が鳴り止まないくらい活発に動いてます。

ある日、なんでお友達になって、こんなに仲良くなったんでしょう?って話をしてた時に、人間関係が「ずるくないから」と言われました。

いい意味でもあり、人生の先輩目線で言うと、損するから悪い意味でもあるみたいです。でも友達って難しい関係性ですよね?人と向き合ってみて、接してみて、初めて自分にとって得なのか、損なのかわかるわけじゃないですか。自分達の居心地の良い関係性を一緒になって徐々に作っていくため、損得感情だけで判断するのは難しい。

教えてもらった事を噛み砕いてざっくり言うと、無償の愛として、どこまで人のために自分のあらゆる物を割けるか、ということみたいです。それが徳をつむことにもなるみたい。もちろん周りには、人には与えずに何かしてもらって当たり前と考えていて、協力できないとなるとなんで出来ないんだ!と怒ったり、あからさまに機嫌が悪そうにしてみたり、手当たり次第奪うだけの人もいるなぁと、思いました。

そういう人には、今得た利益分より、もっとあなた、きっと損してますよって絶対教えてあげないです笑

そっと距離をとって、さっと離れていくに限ります。私にとっては合わないかもしれないですが、誰かにとっての大事な人だったり、大親友だったりしますもんね。

私は人の縁にかなり恵まれていると思っています。たくさんの優しさ溢れる素敵な方々にお会いして、幸福を惜しみなく分けてくださる方々に対して自分で返せる物は、真摯に向き合って付き合っていくことしかないと思っています。

手の届く範囲で、出来ることはやっているつもりですが結果的に徳が私にとっての得になって帰ってくることが多いです。

 

結局は何でも自分次第なんですよね。

もっと精進します。

2022年2月13日 目

2月になってしまいました。

最近、時間が経つのが早すぎて、色々なものから自分だけが取り残されているのではないかと不安になります。

 

感染者が増えてきていて、外出を自粛せざるを得ませんし、外出するにもご時世柄人目を気にしまいます。

「あのね、この間どこどこに行ったの!」なんて安易に話せなくなったし、マスク外してなんて、まず出歩けないですね。マスク反対派でもなんでもないですが、郷にいれば郷に従え。感染を防ぐために有効な手段とみんなが言うからつけています。The日本人的な考え方だなと思います。

 

やってみたいことがあっても、行動がままならず、なんの結果も生まない今、ただただ焦燥感に駆られております。どうしましょう。

 

2月は月の中で1番日数が少ないですよね。

2月は私の誕生日でもあるので、誕生日までワクワクして、当日を迎えて余韻に浸っていると一瞬で3月に突入しているイメージです。

 

最近は色々な方法で情報を集めることができます。毎日たくさんの情報を取捨選択して生活していくわけですが、本当に必要な情報を取ることができているのか。そもそも何を知っていれば必要な情報を取れていると言えるのか。情報を取るだけでいいのか?アップデートされていく情報は本当に正しいのか、どうやって判断するか。わからないこと、頭を使って考えなければいけないことがたくさんでてきます。

 

しかし私たちは、1人1人の手の中に、それはもう大変優秀な第2の頭脳とも言える電子機器を手にしてしまいました。

人類がかつて大自然の中で生きていた時代、生きていくために知らない、わからないことは命に関わる恐怖であるはずでした。

話が大きくなってしまいましたが、いつの間にかろくに考えずとも、世界のどこかにいる誰かの手によって綴られた情報を検索できるようになり、検証したり、検討、考察する機会が減ってきている気がします。少なくとも私は影響受けまくりです。

検索して1秒経たずに、世の多数派の意見が検索エンジンの1番上に表示されるので、その意見を正と捉えてしまいがちです。

どこの誰が書いた情報かもわからないのに、そう信じている、思い込んでいる人が多いと疑わずに受け入れてしまうのです。

検索結果=答えではないかもしれませんが、多くの場面で自己決定を下す判断材料になります。知識として様々な情報が入ってきやすくなったけど、インプットするだけで考えることに時間を使えていない気がします。

 

例えば抽象的で漠然とした疑問に対して、先程私が感じた焦燥感やワクワク感はどこからやってくるのか。

 

小学生の時にやった道徳の授業で「こころ」はどこにあるのか、与えられた限られた時間の中で目一杯真剣に考えました。

一応授業は、割と真面目に受けるタイプでした。

永遠に考えられる課題のため、明確な答えを見出すことはできませんが、答えのない問いに仮説を立てて考察する、あの時間って贅沢だったんだなと思います。

 

ブログも、書きながら感情の整理をしたりして、それなりに文章を整えるように考えています。

なかなか上手くいきませんが、時間をかけてこんがらかった頭の中を整理するんです。

たまに吐き出して、書き終えた時にちょっとほっとする。自分の想いを文にして自分に伝える、理解する。

 

そう考えると先程の「こころ」の問いの答えは身体の中のどこかにあるとしか言いようがないですね。その前に「こころ」ってそもそも何?って感じですけど、こころがどこにあるか認識しようとしても実態を掴めない。こんな抽象的なものを他人と共有して、名前をつけた先人達は天才です。

視覚から得られる情報は約8割と言われるけど、もちろんそれだけじゃないですよね。見に行った舞台に感動することもあるし、風の噂で聞いた陰口に悲観的になることもある。とてつもなく美味しそうな料理を前にすると幸福感が味わえたり、手を切ったり怪我をすると感傷的になる。あくまで私の場合ですが、身体全体にこころがあるが正解な気がしてきました。

 

SNSなんてどんな人が見ているのか、興味・関心を持ってくれてるのか、はたまた監視されているのか、簡単には特定ができません。

他人によるとは思いますが、他人の目なんて気にしてたら好き勝手なことは書けないし、ましてやチームメイトも読んでると知った日には、もう下手なことは書けないですね。

 

あな、わびしや。

2022年1月29日 Z世代が時代に取り残されてる話

時代の変遷を目覚ましく思う今日この頃、2022年1月も間もなく終了。人ってあっという間に歳をとるのねって台詞が言えそうなくらい時が経つのは早いですね。

 

最近、「Z世代 若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか?」(著:原田曜平さん)という本を読みました。企業もマーケティングの対象としているZ世代、かくいう私もZ世代の一員なので、Z世代とはなんぞや?と思い著書を読んでみました。

 

日本では少子高齢化の影響でZ世代と呼ばれる人口は少ないけれど、世界的には幼い頃からスマホSNSなどに触れているデジタルネイティブと呼ばれる世代。Z世代のインフルエンサーが商品を宣伝、発信する事で、様々な世代のSNS利用者への購買促進に繋がるようです。

 

今では一般人も「バズる」事により一晩で有名人になる可能性も秘めています。それは恐らく1等の宝くじ当選よりも当選確率が高く、とても夢がありますね。

バズるのはどこかのお店の「商品」なのかも知れないし、誰かが撮った「写真」や「つぶやき」なのかもしれないし、タレントとしての「人自身」なのかも知れない。

大衆に好まれやすい、はねやすい傾向はデータを取ったり、人気の発信を模倣したりすることができるかも知れませんが、何が当たるかは発信してみないと分からない。

 

私はAGT(America's Got Talent)というアメリカのオーディション番組がとっても好きで、YouTubeで過去のシーズンや出演者がゴールデンブザーを取った回の動画をよく見ます。

AGTは本当にざっくり簡単に言うと、優勝賞金100万ドルを目指す、全種目ごちゃ混ぜの一芸大会みたいなものです。

 

審査員のお気に入りの証、ゴールデンブザーっていうのがあって、それを取る人たちは、マジシャンだったり、腹話術師だったり、仲良しな3人組だったり、9歳の女の子だったりバラエティに富んでいます。

なにが審査員や観客の心に刺さるかわからないですが、それでもブザーを押すことが納得できるいい演者達ばかりです。

安い言葉で悔しいですがとても感動します。

ゴールデンブザーをもらった演者は一晩で人生が変わるとも言われています。

 

演者として出てくる人達の、想いが詰まったパフォーマンス、芸の完成度などによって増していく観客の高揚感などを観ていると、その会場にいるかのように共感できて心が昂って、心に響くんですよね。

観客や審査員の前で披露する芸は一瞬でも、その芸を作り上げてきた途方もない時間や苦労、積み上げて来たバックグラウンド、人となりなどが垣間見えると目が潤んだり、胸が熱くなります。

画面越しにも伝わる感動のパフォーマンスをLIVEで観ることが出来たら‼︎と動画見る度に思います。でも画面を見るだけでもその場にいる人達の感情に共感できるのは、私自身が海外のコンベンションやフェスなどのLIVEに参加して体感したことがあり、その高揚感をその場で感じたことがあるからだと思っています。

 

コロナ禍において、大人数でのイベントの開催が難しく、オンラインパフォーマンスが主流になりつつあります。個人的には、とても便利でファンを楽しませてくれるのは有り難いけど、なんだか惜しいなと思ってしまう。

オミクロン株の新規感染者数が増加傾向にありますが、症状が軽症なものになりワクチン接種も進んできて、経済を止めてしまうような事態には発展しないのかも知れません。

 

モノ消費からコト消費にシフトしてきたように消費行動は時代によっても、今後発展し発表されるサービスによっても変化していくだろうけど、小さな画面の中だけで消費されるにはもったいないものがたくさんあるなぁと思います。

それは技術だったり、知識だったり、知恵だったり、作品だったり、いろんな形をしています。

 

SNSは誰かの叡智の結晶を簡単に探し出して消費するツールだったりもする。

 

誰もが発信できる世界になってきて、画面を通してたくさんの人の目に触れる機会はいくらでも作ることができる。

だからこそ自分が発信するものを見てくれる第三者の目は他者との取り合いになる。だからといって争う必要は全くないが、他業界にも対抗心を燃やさなくてはならない。SNSドリームを掴むために一旗上げるには敵は多い。

成し遂げたい夢や目標があるなら、色んな武器を引っ提げて、戦闘モードでバトルフィールドに立たないといけない。

 

目まぐるしく変化し続ける大変な世の中になってきたなぁと思いつつ、思考ばかりに囚われてる私は取り残されてるのかも。あぁ大変。

 

いつかLIVEでAGTを観てみたいなぁ。

ちなみに私はアリーシャとハウイ推し🤝

2022年1月5日 本年もよろしくお願い致します。

2022年あけました。

今年も細々とよろしくお願い致します。

 

昨年思い立って始めたブログ更新ですが、文字にするのって意外と大変だなーと感じました。

結構サボってしまったので、頑張ります。

 

毎週更新の12星座占いチェックが私の楽しみの1つなのですが、占い師の方々って抽象的な文章を書くのが大変お上手なんです。

しかも毎週ほぼ同じ時間に更新してくれるので定期購読しやすいんですよね。(無料です)

読んでて占い通りのことが起こりそうな気にさせられてしまい、まんまと術中にハマってます。

そのうち壺とか数珠とか買わないように気をつけます。

 

一応言い訳をしておくと、書きたいことはたくさんあるけど、納得いく形にするのが難しいのです。

2021年に書こうと思ってた下書きがいくつかあって、タイトルだけのものもあって。

いくつかあげてみると「坂道」「ハンカチ」「緑」とかだったんですけど、過去の私は何を書こうとしてたんでしょうね。気になります。

 

ブログを書いていて、課題が出てから粘って粘って提出期限ぎりぎりまで書き直していた学生時代を思い出しました。

大抵評価は変わらなかったりするので、今年は質より量で勝負していきたいと思います。

 

大層なことじゃなくて、日常の気付きとか普段なら忘れてしまうようなことを記録に残して行けたらいいと思います。

 

そして実は今年年女なんです🐅

年女・年男ってよく聞きますが何がいいのかわからなかったので、ネットで調べると「重要な神事で他の人より神様と縁を結ぶこと」が多いらしいです。

人とのご縁はかなりいい縁が続いていると自負していますが、今年は更に良いご縁に巡り会えるように期待したいと思います。

 

今年の目標は①虎を見に行くだけ決まっています。あとはぼちぼち1月中に決めようと思います。

ビーチハンドボールの大会は参加する以上全部優勝します。大会で結果を残すことももちろんですが、個人としても、チームとしても成長と飛躍の1年になると、良い年になると思います。

 

さぁ、今年一年も頑張っていきましょう。f:id:arinkoplage10:20220105081746j:image